ぴよログとの出会い
ぴよログを見つけた背景を書く
・手書きの育児日記のしんどさ
・育児記録をつけたかった理由
・ぴよログ発見
出産準備中に赤ちゃん本舗の店員さんに育児ダイアリーに育児の記録を書き留めておくことで、ベビーの健康管理や成長の振り返りができるということを教わった。
確かに育児の記録を見て成長を振り返ることができるのは、なかなかよさそうな感じがする😏😏
赤ちゃん本舗で教えてもらったにもかかわらず、安く売ってそうな西松屋に行って、早速ダイアリーノートを買ってきた。
スヌーピーがデザインされているやつで千円程度で買うことができた。
事前にどんな感じで書くのかノートの中に書き方の説明があったので確認すると、授乳やおしっこ・うんちをした時間などを書くのがメインで意外と簡単に書けそうそうだということが確認できた。
準備万端である😁
無事出産して退院することができ、我が子を連れて自宅に帰ってきた。
家に帰ってファースト授乳!
用意しておいた育児ダイアリーノートに授乳の記録をつける。
左右どちらで授乳したか(続けて両乳やったらその順序)何分授乳していたのか、
記録をとるために時間を計っていなければならない。。。
子供にお乳を安全に飲ませるために色々集中している最中に、
授乳の開始と終了の時間を記録!?
全然無理なんですけど!!!!
とてもできる気がしないので、側にいる夫君に時間測定とダイアリーノートの記録をお願いする。
(私)『はい!いま左開始!』 → (夫君)時計ガン見で左乳の開始時間を記録
(私)『はい!次、右開始!』 → (夫君)時計ガン見で左乳の終了時間と右乳の開始時間を記録
授乳が終わったら開始と終了時間から授乳時間を計算⏱️
ほぼ二人掛りでの記録でやってました💦
はい。無理です。こんなの1週間も続けられません。
夫君も記録し続けることが、かなり厳しいことを察知したようで
『今の時代、何かもっといい方法あるだろう』ということで
調べてみると「ぴよログ」なるアプリを発見!
早速、インストールして使ってみる!
ぴよログを使ってみた
・ぴよログの評価
・手書きの育児記録表との違い
・よく使う操
使ってみた結果。。。
すべてが救われました。。。

いままでが何だったんだろうと思うくらい、
ボタンをポチポチするだけで簡単に記録することができます
生まれたばかりの時に主に利用する操作についてご紹介しますので
参考にしていただければと思います
これを見てぴよログ利用の参考にしてください
育児記録 – ぴよログ

授乳時の記録方法
授乳の記録方法はこんな感じ
授乳タイマーボタンを押すと授乳の記録ができます

授乳タイマー画面

授乳開始(左乳の記録の例)

記録結果(左乳→右乳の例)

睡眠時間(寝る・起きる)の記録方法
排泄(おしっこ・うんち)の記録方法
ぴよログの主な活用法
・前書き:記録した内容をどのように活用しているのか
・赤ちゃんの健康状態の振り返り
・母乳状態の振り返り
・家族との共有:
まとめ
・ぴよログまとめ感想
・ぴよログ使ってなかったことの想像
・1年以上書き続けられた理由
コメント